RAW現像の話 CaptureOneで「セッション」を使うにあたってのおすすめの管理方法や注意事項 おすすめの管理方法 セッションファイルはPC1台につき1つ PC1台に2つ以上のセッションファイルを作らないこと 仕事の案件ごとや、仕事とプライベートそれぞれでなど、複数個のセッションファイルを使い分ける必要があるかのう... 2023.01.20 RAW現像の話
周辺機器の話 【ストロボブラケット】Godox S2ブラケットとNEEWER、どちらを買うべきか 前置き ストロボブラケットを買おうかと思い、アマゾンでGodoxの製品とNEEWERの製品どちらにしようか迷って、結局NEEWERの製品を買いました。 どちらもほぼ同じ見た目で機能的にも変わらないだろうし、価格がNEEWERの... 2023.01.14 周辺機器の話
周辺機器の話 「UNPLUGGED STUDIO 33インチ ボックスアンブレラ(傘トレタイプ) UN-037」を購入してみた この度、表題の「UNPLUGGED STUDIO 33インチ ボックスアンブレラ(傘トレタイプ) UN-037」を購入しましたので、所感を述べていきたいと思います。 購入理由 ソフトボックス代わりにしたかった アンブレラ... 2023.01.09 周辺機器の話
カメラの話 X-T5実機を触ってみての感想 先日、某家電量販店にて富士フイルムの最新機種「XT5」の実機を触りましたので、その感想をお伝えしようと思います。 ダイヤルが回しやすくなった 軍艦部の背面右肩にあるダイヤルが回しやすくなっており、この点は良くなったなと思いまし... 2022.12.24 カメラの話
レンズの話 富士フイルム用56mm単焦点レンズを比較(純正・sigma・Tokina・Viltrox) 各社の富士フイルム用56mm単焦点レンズを比較 直近では富士フイルムからも純正の56mm単焦点レンズが発売され、富士フイルム用56mmの選択肢が4つあります。どのレンズがどう良いのか、価格・スペック含め比較してみたいと思います。 ... 2022.10.08 レンズの話
作例集 「富士フイルムX-T3」でイルカを撮ってきました / アクアパーク品川 先日アクアパーク品川という水族館に行ってきましたので、そのときの写真を投稿したいと思います。 入ってすぐの水槽 魚以外のシーンも クラゲゾーン ... 2022.10.08 作例集撮影スポットの話
カメラの話 富士フイルム「XT30II」の特徴解説 / XT30から何が進化したのか 新機能・特徴解説 / 手持ちのXT3との違いも交えながら この記事はXT30IIのニュースリリースから僕が個人的に気になった部分を抜粋し編集しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf... 2022.10.04 カメラの話
カメラの話 2022年4月|この春カメラデビューしたい方におすすめ|富士フイルムミラーレス一眼の選び方 前置き 新しい年度を迎えたということで、この春から新しく趣味を持ちたいという方も多いと思います。 今回は中でもカメラを始めてみたいと思った方に向けて、人気の富士フイルムのミラーレス一眼の選び方を解説したいと思います。 僕... 2022.09.18 カメラの話
RAW現像の話 キャプチャーワンを使った写真管理 / セッションファイルは1ファイルがおすすめな理由 以前、写真管理はキャプチャーワンのセッションを使った方法が便利とお伝えしました。 そのセッションを使った管理において、さらに便利にスマートに、またシンプルに管理できる方法を考えましたのでお伝えしようと思います。 セッシ... 2022.09.18 RAW現像の話
レンズの話 オールドレンズの何が良いのか / クセや特徴を解説 富士フイルムXT3でオールドレンズをレビュー 今回レビューしていくのは、自宅にあったペンタックスのオールドレンズです。 オールドレンズは独特の写りをするといったコメントを見ていて、かねてから僕も気にはなっていました。 ... 2022.03.30 レンズの話