撮り方の話 スナップ撮影の楽しさとは / 写真上達のコツなども紹介 その場にあるものを組み合わせる楽しみ スナップの楽しさですが、その時その場所ならではのものを組み合わせて楽しむ、いわゆるセレンディピティを楽しむといった点であると思います。 逆に言うと、どこにでもある、どこでも撮れるよ... 2023.03.26 撮り方の話
撮り方の話 桜をうまく撮るためのコツ5選 桜をうまく撮るコツ5つ もうすぐ桜の季節ということで、桜をうまく撮るということを題材に僕なりのコツをいくつか挙げていこうと思います。 桜以外にも、写真力の向上という意味でも有効な考え方を挙げていったつもりですので、最後まで見て... 2023.01.30 撮り方の話
撮り方の話 構図の「ゼロ位置」を意識する|バランスの良い写真を撮るには 「ゼロ位置」とは 「ゼロ位置」とは僕が勝手につけた名前で、業界標準とかではないのですが、語呂もよくしっくりきたのでこの名前で自分では納得して使っています。 ゼロ位置とは、あおらず・下を向かず・左右に振らず・傾かずの状態のことで... 2021.06.26 撮り方の話
撮り方の話 【基礎】構図の作り方 / 写真はバランスが9割 被写体のポイントとなる部分はどこか 写真を撮るとなったときにまず確認したいのが、撮りたい被写体の一番のポイントとなる部分はどこかということです。 ポイントとは、一番見せたい部分、いわゆる主題であったり、どうしても目立つ... 2021.06.26 撮り方の話
撮り方の話 写真のコツ|「切り取り過ぎ」は良くない 写真は「引き算の芸術だ」と言われるが・・・ 写真を始めた当初は、「写真は引き算の芸術だ」という言葉を目にし、画角から要素を減らすことこそ上達につながるものだと思ってしまっていました。 確かに、目の前に現れたものをその場... 2020.08.27 撮り方の話
撮り方の話 オリジナリティのある写真を撮るには 最近こういった「考え方」の記事が増えてきておりますが、行き着く先は機材やトレンドではなく、良い写真とは何か・自分の写真とは何かというところだと思いますので、この先も写真に対する「考え方」についての情報はシェアしていこうと思います。 ... 2020.07.18 撮り方の話
撮り方の話 手ブレを無くす方法 シャッタースピードも十分速く、また撮り方も都度丁寧に撮っているつもりなのですが、家に帰って写真を見てみると意外にブレていることがありますが、その原因はコレではないかという一つの結論を導きました。 カメラは「左手」で構える ... 2020.07.15 撮り方の話
カメラの話 初心者向け|「絞り」の数値はどうやって決めればよいか|F値 ミラーレスを買った当初の写真の撮影データを見てみると、F16やF22といった絞りをバンバン使っており、カメラを買った当初は、絞りにはどんな役割があるのかを全く理解できておりませんでした。 今でこそ日中はF4〜F8辺りで、やや暗くな... 2020.07.08 カメラの話レンズの話撮り方の話
撮り方の話 構図のコツ|「空」=何もない空間であるということ 撮る人にとっては、特に青空なんかは爽やかで印象的ですが、後から客観的に見てみるといまいちパッとしないというか、何が写っているわけでもなくインパクトのない写真に見えるということがあると思います。 写真をやっているうちに思ったことは、... 2020.07.04 撮り方の話
撮り方の話 写真の分析|安定した構図で撮るために 写真がうまくなるためには、よく「人の写真を見ろ」と言われますが、一体何を見たら良いのでしょうか。 初心者の方にとっては、勿論僕もまだまだ初心者ですが、人の写真の見方がわからないのではと思います。 今回は、その「人の写真の見方」... 2020.06.13 撮り方の話