RAW現像の話 RAW現像のコツ|ナビゲーターは常に表示させておくべき良い3つの理由 RAW現像ソフトには必ずついてる「ナビゲーター」ですが、使っていない方も多いのではないでしょうか。目の前に写真が表示されているからナビゲーターを表示する意味はないのではと思われる方もいるのではないでしょうか。僕も以前はそう思っていましたが、... 2020.08.19 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン|「BEYOND FILM」というフィルム風のスタイルを購入してみた 「BEYOND FILM」スタイルとはスタイルとはまずキャプチャーワンのスタイルとは何かということですが、アドビのライトルームで言うプリセットのようなものです。各スタイルには色味や明暗などのパラメーターが設定されており、適用することで即座に... 2020.08.05 RAW現像の話
撮り方の話 オリジナリティのある写真を撮るには 最近こういった「考え方」の記事が増えてきておりますが、行き着く先は機材やトレンドではなく、良い写真とは何か・自分の写真とは何かというところだと思いますので、この先も写真に対する「考え方」についての情報はシェアしていこうと思います。今回は「オ... 2020.07.18 撮り方の話
カメラの話 富士フイルムのカメラで確実にピントを合わせる超便利な方法|XT3・XT4・XT30・XE3 ピント合わせのときに、あそこにあるあれにピンポイントでピントを合わせたいんだけどと悩むことはないでしょうか。ピント合わせの対象の周辺に様々なものがあるときに、カメラのAFは明るいものやコントラストの高いものへ引っ張られがちで、うまくピントが... 2020.07.18 カメラの話
撮り方の話 手ブレを無くす方法 シャッタースピードも十分速く、また撮り方も都度丁寧に撮っているつもりなのですが、家に帰って写真を見てみると意外にブレていることがありますが、その原因はコレではないかという一つの結論を導きました。カメラは「左手」で構えるカメラを構えるとなると... 2020.07.15 撮り方の話
カメラの話 初心者向け|「絞り」の数値はどうやって決めればよいか|F値 ミラーレスを買った当初の写真の撮影データを見てみると、F16やF22といった絞りをバンバン使っており、カメラを買った当初は、絞りにはどんな役割があるのかを全く理解できておりませんでした。今でこそ日中はF4〜F8辺りで、やや暗くなるとF2.8... 2020.07.08 カメラの話レンズの話撮り方の話
撮り方の話 構図のコツ|「空」=何もない空間であるということ 撮る人にとっては、特に青空なんかは爽やかで印象的ですが、後から客観的に見てみるといまいちパッとしないというか、何が写っているわけでもなくインパクトのない写真に見えるということがあると思います。写真をやっているうちに思ったことは、「空」を撮る... 2020.07.04 撮り方の話
RAW現像の話 キャプチャーワンとセットで買ったプリセット(スタイル)「シネマティック」をレビュー キャプチャーワン12を買ったときに、ソフトとセットで買うとディスカウント価格で買えるとのことで、「シネマティック」と「フィルム」という2つのプリセットを購入していました。※Black&Whiteというものも入ってたと思いますが、モノクロはほ... 2020.07.03 RAW現像の話
カメラの話 コンデジが欲しくなってきた|「RX100m7」か「G5Xm2」かで迷う 普段は富士フイルムのXT3を使っているのですが、遊びに行ったり旅行に行ったついでにスナップを撮るときには、XT3は重いし、ちょっとオーバースペックな気がしています。かばん一つで気軽に街をぶらぶらしたいのに、カメラをぶつけないように、落とさな... 2020.07.02 カメラの話
カメラの話 SONY a5の噂 EVF無しのフルサイズミラーレスが噂されているソニーからEVF無しの小型フルサイズミラーレスが発表されるのではという噂が出ており、機材の小型化を目指したい僕にとっては嬉しいニュースです。買うかどうかは別ですが、こういう流れは嬉しいです。軽く... 2020.06.28 カメラの話