撮り方の話 スナップ撮影の楽しさとは / 写真上達のコツなども紹介 その場にあるものを組み合わせる楽しみスナップの楽しさですが、その時その場所ならではのものを組み合わせて楽しむ、いわゆるセレンディピティを楽しむといった点であると思います。逆に言うと、どこにでもある、どこでも撮れるようなものを撮ることはスナッ... 2023.03.26 撮り方の話
レンズの話 XF27mmF2.8 R WRレビュー 外観筐体はプラスチックを多めに使っているような印象は受けますが、ほどよい剛性感がありチープさを感じることはないです。Aのところに合わせると自動でロックがかかります。ロックがかかった状態だと絞りリングを回せなくなります。解除するには、Aのさら... 2023.03.21 レンズの話
RAW現像の話 <2023年版>CaptureOneの「セッションファイル」は1PCにつき1個がおすすめな理由 おすすめの管理方法セッションファイルはPC1台につき1つPC1台に2つ以上のセッションファイルを作らないこと仕事の案件ごとや、仕事とプライベートそれぞれでなど、複数個のセッションファイルを使い分ける必要があるかのうように思ってしまいますが、... 2023.03.21 RAW現像の話
カメラの話 富士フイルムXT5 / 唯一ここだけ改善してほしいポイント 露出補正ダイヤルを無くしてほしい富士フイルムのXT5、手ぶれ補正も付いて、チルト液晶に戻って、AF性能も上がってと、かなり満足度の高い写真専用機にはなっていると思うのですが、唯一ここだけ改善してほしいポイントがあります。それがタイトルにも書... 2023.03.21 カメラの話
撮り方の話 桜をうまく撮るためのコツ5選 桜をうまく撮るコツ5つもうすぐ桜の季節ということで、桜をうまく撮るということを題材に僕なりのコツをいくつか挙げていこうと思います。桜以外にも、写真力の向上という意味でも有効な考え方を挙げていったつもりですので、最後まで見ていただけると幸いで... 2023.01.30 撮り方の話
周辺機器の話 【ストロボブラケット】Godox S2ブラケットとNEEWER、どちらを買うべきか 前置きストロボブラケットを買おうかと思い、アマゾンでGodoxの製品とNEEWERの製品どちらにしようか迷って、結局NEEWERの製品を買いました。どちらもほぼ同じ見た目で機能的にも変わらないだろうし、価格がNEEWERの方が800円くらい... 2023.01.14 周辺機器の話
周辺機器の話 「UNPLUGGED STUDIO 33インチ ボックスアンブレラ(傘トレタイプ) UN-037」を購入してみた この度、表題の「UNPLUGGED STUDIO 33インチ ボックスアンブレラ(傘トレタイプ) UN-037」を購入しましたので、所感を述べていきたいと思います。購入理由ソフトボックス代わりにしたかったアンブレラやトランスルーセントタイプ... 2023.01.09 周辺機器の話
カメラの話 X-T5実機を触ってみての感想 先日、某家電量販店にて富士フイルムの最新機種「XT5」の実機を触りましたので、その感想をお伝えしようと思います。ダイヤルが回しやすくなった軍艦部の背面右肩にあるダイヤルが回しやすくなっており、この点は良くなったなと思いました。若干分かりづら... 2022.12.24 カメラの話
レンズの話 富士フイルム用56mm単焦点レンズを比較(純正・sigma・Tokina・Viltrox) 各社の富士フイルム用56mm単焦点レンズを比較直近では富士フイルムからも純正の56mm単焦点レンズが発売され、富士フイルム用56mmの選択肢が4つあります。どのレンズがどう良いのか、価格・スペック含め比較してみたいと思います。外観富士フイル... 2022.10.08 レンズの話
作例集 「富士フイルムX-T3」でイルカを撮ってきました / アクアパーク品川 先日アクアパーク品川という水族館に行ってきましたので、そのときの写真を投稿したいと思います。入ってすぐの水槽魚以外のシーンもクラゲゾーンイルカショーこの水族館の醍醐味と言えばイルカショーです。屋根が特徴的なので屋根全体が撮れるやや広角気味の... 2022.10.08 作例集撮影スポットの話