RAW現像の話 キャプチャーワン|「BEYOND FILM」というフィルム風のスタイルを購入してみた 「BEYOND FILM」スタイルとはスタイルとはまずキャプチャーワンのスタイルとは何かということですが、アドビのライトルームで言うプリセットのようなものです。各スタイルには色味や明暗などのパラメーターが設定されており、適用することで即座に... 2020.08.05 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワンとセットで買ったプリセット(スタイル)「シネマティック」をレビュー キャプチャーワン12を買ったときに、ソフトとセットで買うとディスカウント価格で買えるとのことで、「シネマティック」と「フィルム」という2つのプリセットを購入していました。※Black&Whiteというものも入ってたと思いますが、モノクロはほ... 2020.07.03 RAW現像の話
RAW現像の話 RAW現像|写真がダサい原因はコレかも・・・ まえがき特に始めてRAW現像ソフトを導入したときに課題として直面するのが「なんかダサい」という問題ではないでしょうか。よく見るああいう雰囲気に仕上げたいのに、なんか違う。なんかダサく見える。自分もまだまだ初心者ですが、初心者なりにダサさを解... 2020.06.21 RAW現像の話
RAW現像の話 新プロファイル「クラシックネガ」が超カッコイイ! X-Pro3に新しく搭載され、他の機種では使えなかったフィルムシュミレーションの「クラシックネガ」が、キャプチャーワンで使えたのでご紹介します。カメラはX-T3、RAW現像ソフトはキャプチャーワン20を使っているのですが、この組み合わせで... 2020.05.10 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20|ストレージ間のファイル移動 使っていたHDDの調子が悪くなり、急に接続が解除されるようなことが頻繁に起こり始め、SSDを新たに購入しました。その際にファイル及び現像データの移行が必要になり、少し手間取りましたが、試行錯誤した後なんとか移行できましたので、備忘録がてら書... 2020.04.04 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20|マスクの「輝度範囲」調整がかなり便利 キャプチャーワン20には、マスクの適用範囲を「輝度」で指定する便利な機能がありますので、ご紹介しようと思います。「輝度範囲」の調整機能とはキャプチャーワン20には、下の写真のようにマスクをかける部分を、輝度で指定する機能があります。赤い部分... 2020.03.28 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20の改良点をレビュー 以前にキャプチャーワン12を買ったときに、キャプチャーワン20の無償アップグレードクーポン付きのものを買っていたので、アップデートして使ってみました。使ってみると、12までとは大きく違う点がいくつかありましたのでレビューしたいと思います。改... 2020.03.14 RAW現像の話周辺機器の話
RAW現像の話 キャプチャーワン12レビュー|キャプチャーワンはフィルムっぽい?ライトルームの方が階調表現はリッチ キャプチャーワン12を買いました今更ながらキャプチャーワン12を購入しました。カメラを始めると同時にキャプチャーワン11をRAW現像ソフトとして使っており、一度ライトルームにも手を出しましたが、特にユーザーインターフェースの面においてキャプ... 2019.11.28 RAW現像の話
RAW現像の話 初心者向け|RAW現像のパラメーターが絶対決まる方法 ライトルームやキャプチャーワン、その他メーカー純正のソフトでRAW現像をしていると、露光量は1にしようか、それとも0.9にしようか、ホワイトバランスは5000ケルビンが良いのか5100ケルビンが良いのかなどと迷って決まらないことがあると思い... 2019.08.24 RAW現像の話
RAW現像の話 富士フイルム「エテルナ」風の現像パラメーターを紹介 ライトルームでは、富士フイルムのカメラで撮るとプロファイルのところから「エテルナ」を選択することができます。ですが、他のカメラで撮ると、このプロファイルは使うことができません。なので、他のカメラでもエテルナっぽい雰囲気に現像できるよう、どの... 2019.08.14 RAW現像の話