その他 松方コレクションを見てきました 先日、上野の国立西洋美術館で開催されている「松方コレクション」という展示会を見てきましたので、その所感を述べたいと思います。入場料と展示期間入場料・・・一般1名1600円展示期間・・・2019年9月23日(月・祝)まで です。会場:国立西洋... 2019.06.27 その他
レンズの話 sel35f18で代々木公園をスナップ 先日代々木公園でスナップしてきましたので、そのときの写真を貼りつつレンズの性能等もお伝えできればと思います。代々木公園ですが、位置的には原宿駅のすぐそばで、原宿の街や明治神宮にも歩いて行くことができ、結構お得です。木の影がめちゃくちゃ綺麗行... 2019.06.22 レンズの話撮影スポットの話
RAW現像の話 ライトルームの「テクスチャ」とキャプチャーワンの「クラリティ」を比較 ライトルームに「テクスチャ」が追加されました。ライトルームのアップデートで「テクスチャ」というパラメーターが追加されたようです。同じRAW現像ソフトで、フェーズワンという会社から出ているキャプチャーワンというソフトにも似たような機能をもつ「... 2019.06.16 RAW現像の話
レンズの話 レビュー|SEL35F18を猫カフェに持っていきました。 先日猫カフェにa6500とsel35f18を持って行きました。今回は猫撮影においてsel35f18がどう良かったのかをお伝えしていこうと思います。※猫の毛並み等が分かるように、画像をクリックすると拡大できるようにしました。室内では扱いやすい... 2019.06.02 レンズの話
レンズの話 ソニーEマウント:sel24f18zを海外旅行で使って気づいたこと 先日、所用でアメリカに行ってきました。そのときに、ソニーa6500とse24f18zを持っていって色々撮ってきましたので、レビューしたいと思います。かなり寄れる|テーブルフォトが撮りやすい旅行に行くと、食事を撮るというのは醍醐味のひとつであ... 2019.05.25 レンズの話
周辺機器の話 エブリデイスリング10Lに、レンズやストロボなど手持ち機材を色々入れてみた エブリデイスリング10Lを購入したので、手持ちの機材を入れてサイズ感をみてみました。これから買おうと考えている方の参考になれば幸いです。サイズの確認まずはカタログスペックの確認です。外寸40×23×14cm内寸 ※自分で測りました35×23... 2019.05.15 周辺機器の話
周辺機器の話 レビュー|peak design エブリデイスリング10L|買ってはじめて気づいた、良いところ悪いところ 1年くらいハクバのプラスシェルのLサイズを使っていましたが、この度前から欲しかったピークデザインのエブリデイスリング10Lを購入したので、レビューしたいと思います。今まで使っていたハクバのプラスシェル Lサイズ 8.5Lです。新製品が出るか... 2019.05.12 周辺機器の話
RAW現像の話 RAW現像|味のある雰囲気の現像にハマっています 最近、フィルム風と言いますか、下の写真のような味のある現像にハマっています。インスタグラムなんかでもこういった雰囲気の写真をよく見かけるのではないでしょうか。この記事では僕なりのやり方を書いておきますので、よろしければ参考にしてみて下さい。... 2019.05.12 RAW現像の話
レンズの話 sel35f18レビュー|a6500+sel35f18で寺社仏閣を撮る 写真を始めると、寺社仏閣を巡って写真を撮る機会も多くなると思います。今回はソニーEマウントの標準画角レンズsel35f18のレビューを兼ねて、寺社仏閣の作例を紹介していこうと思います。スペック・価格まずは基本スペックと価格について触れておこ... 2019.05.11 レンズの話撮り方の話撮影スポットの話
RAW現像の話 RAW現像|色かぶりを無くして、写真をパリッと仕上げる方法 撮った写真をPC等に取り込んで見てみると、なんとなくモヤっとした感じや、全体的に緑っぽい、赤っぽいような印象を受けたことはないでしょうか。今回はそういった問題の解決策をご紹介したいと思います。レベル補正を使う使用する機能はRAW現像ソフトや... 2019.05.09 RAW現像の話