カメラの話

SONY:RX100 VIIの気になった機能をまとめてみました。

RX100 VIIが発表されましたソニーより最新のコンデジ「RX100 VII」が発表されました。紹介動画などを見る限り、今自分が使っているa6500よりも機能面で完全に上回っており、正直言ってめちゃくちゃ欲しいです。今回はとりあえず、公式...
作例集

SONY SEL24F18z作例集|スナップ・長時間露光・夕焼けなど色々

SONYのAPS-C専用レンズの中でも人気の「SEL24F18z」で撮った写真をいくつかアップします。個人的には、癖がなくどんな被写体にでも使いやすいレンズかと思っています。35mm換算で約35mmということで、人間の目で見るよりやや広めに...
周辺機器の話

X-T3用に買ったマンフロットのカメラバッグがピッタリ過ぎた!

現在メインで使っているカメラバッグは、ハクバのプラスシェルL 8.5Lというものなのですが、カメラ1台だけを持って気軽に出かけたいときには、少し大きいです。カメラ1台と予備のバッテリー程度しか荷物がないときでも、コンパクトに出かけられるよう...
スポンサーリンク
周辺機器の話

富士フイルムX-T3用に2800円の激安ストロボ買いました

せっかくx-t3を買ったので、とりあえずx-t3用のストロボをということでAmazonで見つけた「Powerxtra」というストロボを買いました。スペックの紹介や使い心地など、所感を述べていきたいと思います。富士フイルム用のストロボは、選択...
カメラの話

富士フイルム「Camera Remote」で”X-T3→iPhone”画像転送するには

JPGで撮らないと転送できない僕はメルカリに出品するときなんかには、ミラーレスで撮影した写真を使っています。そういったときには、わざわざライトルームやキャプチャーワンのようなRAW現像ソフトに移して編集するまでもないと思うので、カメラから直...
カメラの話

レビュー|a6500ユーザーがX-T3を買って残念だった点

この前はx-t3を買って良かった点をまとめましたが、今回は逆に残念だった点について触れたいと思います。良かった点については下の記事をご覧ください。デカくて重い単純なスペック比較でも、x-t3はデカいことが分かります。特に気になるのが、高さと...
カメラの話

X-T3の致命的な欠点|AEロック後、フォーカスエリアが移動できない!

x-t3購入後、数日しか経っておりませんが、早速致命的な欠点を発見してしまいました。他のマイナスポイントとまとめての報告にしようと思いましたが、どうしてもここだけは納得できないので、単独のトピックとして記事にしました。AEロック後、フォーカ...
カメラの話

レビュー|a6500ユーザーがX-T3を買って良かった点

僕は2017年10月にsonyのa6500を購入し、1年以上使ってきました。a6500でもそれなりに満足していたのですが、なんとなくマンネリ化してきた気がして、新しいものが欲しくなっていました。この度ボーナスも入るということと^^;、あと富...
RAW現像の話

機能比較|「ライトルーム」のテクスチャ・明瞭度と「キャプチャーワン」のクラリティ・ストラクチャ

趣旨2019年5月のアップデートにより、ライトルームには「テクスチャ」という機能が追加されました。詳しくは下のアドビブログにて紹介されています。ライトルーム(Lightroom)キャプチャーワン(Capture one)今回は、その「テクス...
作例集

a6500とsel35f18で雨の鎌倉をスナップ

雨の鎌倉は人が少なく、撮りやすい先日(2019年6月下旬)鎌倉を散策し、スナップ写真を録ってきました。あいにくの雨でしたが、雨粒のついた紫陽花などを撮ることができ、普段あまり撮れないような写真が撮れましたので、意外と楽しめました。また、雨の...
スポンサーリンク