撮り方の話 写真の分析|安定した構図で撮るために 写真がうまくなるためには、よく「人の写真を見ろ」と言われますが、一体何を見たら良いのでしょうか。初心者の方にとっては、勿論僕もまだまだ初心者ですが、人の写真の見方がわからないのではと思います。今回は、その「人の写真の見方」「分析方法」につい... 2020.06.13 撮り方の話
撮り方の話 初心者の君へ|ピンと来たものしか撮らなくていいよ カメラを始めようと思って高級なカメラを買い、まずはじめに思うことは「せっかく高いカメラを買ったんだから、色々撮らなきゃ!」ということではないでしょうか。特にサラリーマンの方だったら、高いカメラを買って、貴重な休日の時間を割き、撮影スポットに... 2020.06.10 撮り方の話
撮り方の話 写真のコツ|それは何目線なのか 僕は、写真の撮り方について理詰めで理解していきたいタイプですので、このようなノウハウと言いますか、哲学的なことも発信していこうと思います。今撮ろうとしている目線は、誰の目線なのかカメラを始めた当初は、どう撮ればうまく見えるのか、どの角度から... 2020.06.08 撮り方の話
RAW現像の話 新プロファイル「クラシックネガ」が超カッコイイ! X-Pro3に新しく搭載され、他の機種では使えなかったフィルムシュミレーションの「クラシックネガ」が、キャプチャーワンで使えたのでご紹介します。カメラはX-T3、RAW現像ソフトはキャプチャーワン20を使っているのですが、この組み合わせで... 2020.05.10 RAW現像の話
作例集 富士フイルムX-T3でスナップ|風景・街角編 富士フイルムのX-T3で撮ったスナップ写真を載せておきます。レンズはXF35mmf2です。写りや画角の確認の参考にしていただけるとうれしいです。写真は全て1920pxで、拡大できるようにしてあります。プロファイルはほぼクラシッククロームを使... 2020.05.09 作例集
撮り方の話 構図の話|風景やスナップを撮るときのコツ的なもの 風景やスナップを撮っていると、散漫だとか何を撮りたいのか分からない、何を見せたいのか分からないと言われることが多いと思います。現地で、自分の目で見たときはとても感動するのですが、いざ写真にしてみるとなんかまとまりがないというか、バランスが悪... 2020.04.12 撮り方の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20|ストレージ間のファイル移動 使っていたHDDの調子が悪くなり、急に接続が解除されるようなことが頻繁に起こり始め、SSDを新たに購入しました。その際にファイル及び現像データの移行が必要になり、少し手間取りましたが、試行錯誤した後なんとか移行できましたので、備忘録がてら書... 2020.04.04 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20|マスクの「輝度範囲」調整がかなり便利 キャプチャーワン20には、マスクの適用範囲を「輝度」で指定する便利な機能がありますので、ご紹介しようと思います。「輝度範囲」の調整機能とはキャプチャーワン20には、下の写真のようにマスクをかける部分を、輝度で指定する機能があります。赤い部分... 2020.03.28 RAW現像の話
RAW現像の話 キャプチャーワン20の改良点をレビュー 以前にキャプチャーワン12を買ったときに、キャプチャーワン20の無償アップグレードクーポン付きのものを買っていたので、アップデートして使ってみました。使ってみると、12までとは大きく違う点がいくつかありましたのでレビューしたいと思います。改... 2020.03.14 RAW現像の話周辺機器の話
カメラの話 X-T3で東京タワーを撮る:どこまでキメ細かく映るのか あまり感覚的な話はしたくないのですが、a6500がXT3と違う点として言えるのが、写りの丁寧さ、キメの細かさではないかと思います。そういった部分の検証も含めて、東京タワーの鉄骨がどこまでチリチリ細かく映るのかを確かめたくて撮りに行きました。... 2020.02.23 カメラの話作例集撮影スポットの話