RAW現像の話 キャプチャーワン12レビュー|キャプチャーワンはフィルムっぽい?ライトルームの方が階調表現はリッチ キャプチャーワン12を買いました今更ながらキャプチャーワン12を購入しました。カメラを始めると同時にキャプチャーワン11をRAW現像ソフトとして使っており、一度ライトルームにも手を出しましたが、特にユーザーインターフェースの面においてキャプ... 2019.11.28 RAW現像の話
レンズの話 【作例】SONY:sel50f18で撮った写真色々:その3 下のブログカードの記事に引き続き、ソニーのAPS-C用レンズ「SEL50f18」で撮った写真を上げていきたいと思います。今回は紫陽花です。バンバン逆光で撮っていますが、そこまで逆光に極端に弱いことはなく、価格の割にかなりよく写ってくれている... 2019.10.02 レンズの話作例集
周辺機器の話 カメラとレンズ1本でジャストサイズ「ハクバプラスシェルスリムフィットM4.7L」 先日はマンフロットのカメラバッグを買ったのですが、もう少し荷物が入れられるものが欲しくなって、この度ハクバプラスシェルのスリムフィットというカメラバッグを購入しました。サイズ感的には、ミラーレス一つと交換レンズ一つが入れられるくらいの大きさ... 2019.09.21 周辺機器の話
撮影スポットの話 【2019年版】都内のおすすめ撮影スポット【植物編】 おすすめスポット建物編に引き続き、今回は桜やコスモス、紅葉など植物を撮るのにおすすめスポットを紹介していきます。季節の順番で紹介していきます。桜:茅場町桜と言うと上野公園や千鳥ヶ淵緑道、目黒川などが有名ですが、茅場町の桜もかなりおすすめです... 2019.09.15 撮影スポットの話
作例集 スナップ:国立新美術館・六本木【a6500・sel35f18使用】 国立新美術館の地図カメラの設定についてよく晴れていたのでf5.6〜f8くらいで取ることが多かったです。建物の中では、やや暗くなるのでf4やf2.8くらいまで下げることもありました。ただ、このレンズは開放付近で撮るとかなり緩い写りをするという... 2019.09.15 作例集撮影スポットの話
カメラの話 a6500のおすすめカスタムボタン|マニュアルモード・マニュアルフォーカスが使いやすいように設定|a6600・a6400・a6100の方にも 以前に下の記事で、おすすめのカスタムボタンについて書きましたが、またちょっとカスタマイズしたのでご紹介しようと思います。ちょうど先日a6600やa6400も発表されたので良い機会かと思います。今回はもう少しマニュアル露出やマニュアルフォーカ... 2019.09.14 カメラの話
撮影スポットの話 【定番フォトスポット】隅田川で長時間露光|X-T3使用 先日初めてX-T3で長時間露光撮影をしてきましたので、そのときの写真や機材などをご紹介していこうと思います。ビル群とマジックアワー夕暮れと夜の間くらいの時間帯がマジックアワーです。この日はそこまでではありませんでしたが、それでも下の写真のよ... 2019.09.07 撮影スポットの話
カメラの話 a6500ユーザーから見たa6600・6100の羨ましいところと、そうでもないところ ソニーよりAPS-Cセンサーサイズのミラーレス一眼「a6600」と「a6100」が発表されました。僕はずっとa6500を使ってきたので、a6500ユーザー目線から見たこれら新機種の良いところやそうでもないところについてコメントしていきたいと... 2019.08.31 カメラの話
カメラの話 Xシリーズ&XFレンズ夏のキャッシュバック期間延長と、1,2ヶ月使ってみて改めて思うX-T3の良さ 富士フイルムの最大70000円のキャッシュバックキャンペーンが、2019年9月30日まで延長されています。詳細は下のリンクからご確認下さい。キャッシュバック延長ということで、X-T3を買った身として、改めてこのカメラの良さを述べておこうと思... 2019.08.29 カメラの話
カメラの話 X-T3のおすすめファンクションボタン・カスタムボタン X-T3はカスタムボタンの設定の幅がかなり広いです。ファンクションボタンやQメニューなど、どこに何を登録すればよいのか悩む方もいらっしゃると思いますので、凝った設定ではありませんが僕の設定を公開しますので、参考になれば幸いです。ちなみに、a... 2019.08.25 カメラの話