撮り方の話

撮り方の話

オリジナリティのある写真を撮るには

最近こういった「考え方」の記事が増えてきておりますが、行き着く先は機材やトレンドではなく、良い写真とは何か・自分の写真とは何かというところだと思いますので、この先も写真に対する「考え方」についての情報はシェアしていこうと思います。今回は「オ...
撮り方の話

手ブレを無くす方法

シャッタースピードも十分速く、また撮り方も都度丁寧に撮っているつもりなのですが、家に帰って写真を見てみると意外にブレていることがありますが、その原因はコレではないかという一つの結論を導きました。カメラは「左手」で構えるカメラを構えるとなると...
カメラの話

初心者向け|「絞り」の数値はどうやって決めればよいか|F値

ミラーレスを買った当初の写真の撮影データを見てみると、F16やF22といった絞りをバンバン使っており、カメラを買った当初は、絞りにはどんな役割があるのかを全く理解できておりませんでした。今でこそ日中はF4〜F8辺りで、やや暗くなるとF2.8...
スポンサーリンク
撮り方の話

構図のコツ|「空」=何もない空間であるということ

撮る人にとっては、特に青空なんかは爽やかで印象的ですが、後から客観的に見てみるといまいちパッとしないというか、何が写っているわけでもなくインパクトのない写真に見えるということがあると思います。写真をやっているうちに思ったことは、「空」を撮る...
撮り方の話

写真の分析|安定した構図で撮るために

写真がうまくなるためには、よく「人の写真を見ろ」と言われますが、一体何を見たら良いのでしょうか。初心者の方にとっては、勿論僕もまだまだ初心者ですが、人の写真の見方がわからないのではと思います。今回は、その「人の写真の見方」「分析方法」につい...
撮り方の話

初心者の君へ|ピンと来たものしか撮らなくていいよ

カメラを始めようと思って高級なカメラを買い、まずはじめに思うことは「せっかく高いカメラを買ったんだから、色々撮らなきゃ!」ということではないでしょうか。特にサラリーマンの方だったら、高いカメラを買って、貴重な休日の時間を割き、撮影スポットに...
撮り方の話

写真のコツ|それは何目線なのか

僕は、写真の撮り方について理詰めで理解していきたいタイプですので、このようなノウハウと言いますか、哲学的なことも発信していこうと思います。今撮ろうとしている目線は、誰の目線なのかカメラを始めた当初は、どう撮ればうまく見えるのか、どの角度から...
撮り方の話

構図の話|風景やスナップを撮るときのコツ的なもの

風景やスナップを撮っていると、散漫だとか何を撮りたいのか分からない、何を見せたいのか分からないと言われることが多いと思います。現地で、自分の目で見たときはとても感動するのですが、いざ写真にしてみるとなんかまとまりがないというか、バランスが悪...
レンズの話

sel35f18レビュー|a6500+sel35f18で寺社仏閣を撮る

写真を始めると、寺社仏閣を巡って写真を撮る機会も多くなると思います。今回はソニーEマウントの標準画角レンズsel35f18のレビューを兼ねて、寺社仏閣の作例を紹介していこうと思います。スペック・価格まずは基本スペックと価格について触れておこ...
撮り方の話

写真上達のコツはスナップにあり|その時その場所ならではの写真を意識したい

そこにある物を活用した絵作り絵作りのアドバイスとして、よく背景を気にしましょう、余計なものは入れないようにしましょう、手前の金網は絞りを開いて消しましょうといったことを聞きますが、あえてそれらを活かした絵作りも必要ではないかと思います。もし...
スポンサーリンク