作例集

作例集

「富士フイルムX-T3」でイルカを撮ってきました / アクアパーク品川

先日アクアパーク品川という水族館に行ってきましたので、そのときの写真を投稿したいと思います。入ってすぐの水槽魚以外のシーンもクラゲゾーンイルカショーこの水族館の醍醐味と言えばイルカショーです。屋根が特徴的なので屋根全体が撮れるやや広角気味の...
作例集

富士フイルム「XT3」とソニー「a6500」で秋の東京スナップ

愛用のXT3とa6500でスナップしてきましたので、作例をいくつか貼っておきます。露出の設定や使用レンズ、焦点距離などはウォーターマークとして入れておりますのでよろしければご確認ください。撮影意図なんかもちょろっと書いてます。機材は下のもの...
RAW現像の話

フィルムシュミレーション「エテルナ」を使った現像のコツ

富士フイルムの人気のフィルムシュミレーションに「エテルナ / ETERNA」があります。こちらのフィルムシュミレーションはコントラストや彩度がやや低く、シネマライクな雰囲気が手軽に楽しめるものですが、現像の仕方によっては中途半端な仕上がりに...
スポンサーリンク
作例集

富士フイルムX-T3でスナップ|風景・街角編

富士フイルムのX-T3で撮ったスナップ写真を載せておきます。レンズはXF35mmf2です。写りや画角の確認の参考にしていただけるとうれしいです。写真は全て1920pxで、拡大できるようにしてあります。プロファイルはほぼクラシッククロームを使...
カメラの話

X-T3で東京タワーを撮る:どこまでキメ細かく映るのか

あまり感覚的な話はしたくないのですが、a6500がXT3と違う点として言えるのが、写りの丁寧さ、キメの細かさではないかと思います。そういった部分の検証も含めて、東京タワーの鉄骨がどこまでチリチリ細かく映るのかを確かめたくて撮りに行きました。...
レンズの話

FE 90mm F2.8 Macroの作例02

本レンズの作例集2つ目です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScrip...
レンズの話

FE 90mm F2.8 Macroの作例

拙い作品で恐縮ですが、発色・解像度などをご確認いただければと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.current...
レンズの話

【作例】SONY:sel50f18で撮った写真色々:その3

下のブログカードの記事に引き続き、ソニーのAPS-C用レンズ「SEL50f18」で撮った写真を上げていきたいと思います。今回は紫陽花です。バンバン逆光で撮っていますが、そこまで逆光に極端に弱いことはなく、価格の割にかなりよく写ってくれている...
作例集

スナップ:国立新美術館・六本木【a6500・sel35f18使用】

国立新美術館の地図カメラの設定についてよく晴れていたのでf5.6〜f8くらいで取ることが多かったです。建物の中では、やや暗くなるのでf4やf2.8くらいまで下げることもありました。ただ、このレンズは開放付近で撮るとかなり緩い写りをするという...
レンズの話

【作例】SONY:sel50f18で撮った写真色々:その2

下の記事が第一弾で、今回はその続きです。引き続き、ソニーのAPS-C用のレンズsel50f18で撮った写真を色々アップしていきます。ボケの感じやシャープさ、色乗りなどをご確認いただければと思います。RAW現像はしていますが、元の雰囲気を壊さ...
スポンサーリンク