RAW現像の話 ライトルーム:「テクスチャ」「明瞭度」「かすみの除去」「シャープ」の使い分け ライトルームにはテクスチャや明瞭度のように、鮮明さやコントラストを調整する機能がいくつかありますが、どいういう場面でどの機能を使えばよいのか分からないという問題を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、僕なりに各パラ... 2022.02.10 RAW現像の話
カメラの話 a6500ユーザーから見たa6600・6100の羨ましいところと、そうでもないところ ソニーよりAPS-Cセンサーサイズのミラーレス一眼「a6600」と「a6100」が発表されました。僕はずっとa6500を使ってきたので、a6500ユーザー目線から見たこれら新機種の良いところやそうでもないところについてコメントしていきたいと... 2019.08.31 カメラの話
カメラの話 Xシリーズ&XFレンズ夏のキャッシュバック期間延長と、1,2ヶ月使ってみて改めて思うX-T3の良さ 富士フイルムの最大70000円のキャッシュバックキャンペーンが、2019年9月30日まで延長されています。詳細は下のリンクからご確認下さい。キャッシュバック延長ということで、X-T3を買った身として、改めてこのカメラの良さを述べておこうと思... 2019.08.29 カメラの話
カメラの話 X-T3のおすすめファンクションボタン・カスタムボタン X-T3はカスタムボタンの設定の幅がかなり広いです。ファンクションボタンやQメニューなど、どこに何を登録すればよいのか悩む方もいらっしゃると思いますので、凝った設定ではありませんが僕の設定を公開しますので、参考になれば幸いです。ちなみに、a... 2019.08.25 カメラの話
RAW現像の話 初心者向け|RAW現像のパラメーターが絶対決まる方法 ライトルームやキャプチャーワン、その他メーカー純正のソフトでRAW現像をしていると、露光量は1にしようか、それとも0.9にしようか、ホワイトバランスは5000ケルビンが良いのか5100ケルビンが良いのかなどと迷って決まらないことがあると思い... 2019.08.24 RAW現像の話
RAW現像の話 富士フイルム「エテルナ」風の現像パラメーターを紹介 ライトルームでは、富士フイルムのカメラで撮るとプロファイルのところから「エテルナ」を選択することができます。ですが、他のカメラで撮ると、このプロファイルは使うことができません。なので、他のカメラでもエテルナっぽい雰囲気に現像できるよう、どの... 2019.08.14 RAW現像の話
レンズの話 【作例】SONY:sel50f18で撮った写真色々:その2 下の記事が第一弾で、今回はその続きです。引き続き、ソニーのAPS-C用のレンズsel50f18で撮った写真を色々アップしていきます。ボケの感じやシャープさ、色乗りなどをご確認いただければと思います。RAW現像はしていますが、元の雰囲気を壊さ... 2019.08.11 レンズの話作例集
レンズの話 【作例】SONY:sel50f18で撮った写真色々 機材・スペックなどソニーのAPS-Cセンサーのカメラを買うと、まず最初に欲しくなる単焦点レンズがこの「sel50f18」ではないでしょうか。Amazonでは2万円台半ばくらいで購入できるにも関わらず、写りはなかなか良いと評判の良いレンズです... 2019.08.11 レンズの話作例集
カメラの話 X-T3を買って改めて思う「SONY a6500」の良さ a6500しか持っていないときは、ここがもっとこうだったらなと不自由に感じることが多かったのですが、X-T3と比べてみると意外とよくできたカメラなのではと思えるところがいくつもあることに気づきました。手ぶれ補正手ぶれ補正のついていないX-T... 2019.08.04 カメラの話
その他 レビュー:夜景撮影の本買いました 写真集やとり方のハウツー本を買うことはほぼ無かったのですが、面白そうな本が発売されたので購入してみました。著者の方は、YouTubeで活躍されているカメラマンの方で、僕もよく動画を拝見しています。その方が今回夜景撮影の本を出されたということ... 2019.08.03 その他