RAW現像の話

RAW現像の話

機能比較|「ライトルーム」のテクスチャ・明瞭度と「キャプチャーワン」のクラリティ・ストラクチャ

趣旨2019年5月のアップデートにより、ライトルームには「テクスチャ」という機能が追加されました。詳しくは下のアドビブログにて紹介されています。ライトルーム(Lightroom)キャプチャーワン(Capture one)今回は、その「テクス...
RAW現像の話

ライトルームの「テクスチャ」とキャプチャーワンの「クラリティ」を比較

ライトルームに「テクスチャ」が追加されました。ライトルームのアップデートで「テクスチャ」というパラメーターが追加されたようです。同じRAW現像ソフトで、フェーズワンという会社から出ているキャプチャーワンというソフトにも似たような機能をもつ「...
RAW現像の話

RAW現像|味のある雰囲気の現像にハマっています

最近、フィルム風と言いますか、下の写真のような味のある現像にハマっています。インスタグラムなんかでもこういった雰囲気の写真をよく見かけるのではないでしょうか。この記事では僕なりのやり方を書いておきますので、よろしければ参考にしてみて下さい。...
スポンサーリンク
RAW現像の話

RAW現像|色かぶりを無くして、写真をパリッと仕上げる方法

撮った写真をPC等に取り込んで見てみると、なんとなくモヤっとした感じや、全体的に緑っぽい、赤っぽいような印象を受けたことはないでしょうか。今回はそういった問題の解決策をご紹介したいと思います。レベル補正を使う使用する機能はRAW現像ソフトや...
RAW現像の話

写真の管理方法|RAW現像〜SNS等でシェアするまで

RAWデータは外付けHDDで管理キャプチャーワン(capture one)でデータを読み込み、外付けHDDにRAWファイルを保管しています。外付けHDDは5年以上前に買ったIOデータのHDPV-UT500Kを使っています。IOデータのHDD...
RAW現像の話

RAW現像|シャドウは慎重に!なんでも明るくしないこと

パラメーターをいじることが目的になってしまう僕も未だに、RAW現像をするときはとりあえずパラメーターをいじらなくては!と考えてしまいます※未だにと言ってもraw現像を初めてまだ1,2年なのですが、、、RAW現像やレタッチでは、修正したい部分...
RAW現像の話

【写真の現像】captureone(キャプチャーワン)の「明るさ」どう使う?

キャプチャーワンにあってライトルームに無い「明るさ」の調整パラメーターキャプチャーワンには、ライトームの「露光量」と同じ効果のある「露出」に加えて、「明るさ」というパラメーターがあります。初めてキャプチャーワンを使われた方は、どっちをどう使...
RAW現像の話

【写真の現像】lightroom(ライトルーム)とcaptureone(キャプチャーワン)全機能比較【色補正編】

今回は色補正機能について比較していきたいと思います。まずは両ソフトを横並びで見てみます。画面比較大きな違いとしては、ライトルームは色相・彩度・輝度がそれぞれ独立したスライダーとなっているのに対し、キャプチャーワンでは選んだカラーレンジごとに...
RAW現像の話

【写真の現像】lightroom(ライトルーム)とcaptureone(キャプチャーワン)全機能比較【マスク機能編】

今回は「マスク機能、補正ブラシ機能」について比較していきたいと思います。外観ツールの選択ライトルームは調整パラメーターの上にあるツールから使いたいものを選んでいく形式です。使いたいツールがひと目で分かり、直感的で使いやすいのではと思います。...
RAW現像の話

【写真の現像】lightroom(ライトルーム)とcaptureone(キャプチャーワン)全機能比較【基本補正編】

今回は基本補正(ホワイトバランスや露出補正など)について比較していきたいと思います。明るさやクラリティなど各社独自のパラメーターもありますので、この記事でご確認いただければと思います。画面比較左がライトルーム、右がキャプチャーワンです。まず...
スポンサーリンク