レンズの話 ソニーEマウント:sel24f18zを海外旅行で使って気づいたこと 先日、所用でアメリカに行ってきました。そのときに、ソニーa6500とse24f18zを持っていって色々撮ってきましたので、レビューしたいと思います。かなり寄れる|テーブルフォトが撮りやすい旅行に行くと、食事を撮るというのは醍醐味のひとつであ... 2019.05.25 レンズの話
周辺機器の話 エブリデイスリング10Lに、レンズやストロボなど手持ち機材を色々入れてみた エブリデイスリング10Lを購入したので、手持ちの機材を入れてサイズ感をみてみました。これから買おうと考えている方の参考になれば幸いです。サイズの確認まずはカタログスペックの確認です。外寸40×23×14cm内寸 ※自分で測りました35×23... 2019.05.15 周辺機器の話
周辺機器の話 レビュー|peak design エブリデイスリング10L|買ってはじめて気づいた、良いところ悪いところ 1年くらいハクバのプラスシェルのLサイズを使っていましたが、この度前から欲しかったピークデザインのエブリデイスリング10Lを購入したので、レビューしたいと思います。今まで使っていたハクバのプラスシェルLサイズ8.5Lです。新製品が出るから、... 2019.05.12 周辺機器の話
RAW現像の話 RAW現像|味のある雰囲気の現像にハマっています 最近、フィルム風と言いますか、下の写真のような味のある現像にハマっています。インスタグラムなんかでもこういった雰囲気の写真をよく見かけるのではないでしょうか。この記事では僕なりのやり方を書いておきますので、よろしければ参考にしてみて下さい。... 2019.05.12 RAW現像の話
レンズの話 sel35f18レビュー|a6500+sel35f18で寺社仏閣を撮る 写真を始めると、寺社仏閣を巡って写真を撮る機会も多くなると思います。今回はソニーEマウントの標準画角レンズsel35f18のレビューを兼ねて、寺社仏閣の作例を紹介していこうと思います。スペック・価格まずは基本スペックと価格について触れておこ... 2019.05.11 レンズの話撮り方の話撮影スポットの話
RAW現像の話 RAW現像|色かぶりを無くして、写真をパリッと仕上げる方法 撮った写真をPC等に取り込んで見てみると、なんとなくモヤっとした感じや、全体的に緑っぽい、赤っぽいような印象を受けたことはないでしょうか。今回はそういった問題の解決策をご紹介したいと思います。レベル補正を使う使用する機能はRAW現像ソフトや... 2019.05.09 RAW現像の話
撮り方の話 写真上達のコツはスナップにあり|その時その場所ならではの写真を意識したい そこにある物を活用した絵作り絵作りのアドバイスとして、よく背景を気にしましょう、余計なものは入れないようにしましょう、手前の金網は絞りを開いて消しましょうといったことを聞きますが、あえてそれらを活かした絵作りも必要ではないかと思います。もし... 2019.05.06 撮り方の話
RAW現像の話 写真の管理方法|RAW現像〜SNS等でシェアするまで RAWデータは外付けHDDで管理キャプチャーワン(captureone)でデータを読み込み、外付けHDDにRAWファイルを保管しています。外付けHDDは5年以上前に買ったIOデータのHDPV-UT500Kを使っています。IOデータのHDDも... 2019.05.02 RAW現像の話
RAW現像の話 RAW現像|シャドウは慎重に!なんでも明るくしないこと パラメーターをいじることが目的になってしまう僕も未だに、RAW現像をするときはとりあえずパラメーターをいじらなくては!と考えてしまいます※未だにと言ってもraw現像を初めてまだ1,2年なのですが、、、RAW現像やレタッチでは、修正したい部分... 2019.05.02 RAW現像の話